インフルエンザ

 

第49週の定点当たり報告数が0.45となり、第46週から4週連続で前週に比べて増加しています。
年末年始には人と人との接触の機会が増えることが考えられます。また生活リズムが乱れ、体調をくずしやすくなりますので注意が必要です。
インフルエンザの本格的な流行シーズンはこれからです。2022年から2023年にかけて、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行が懸念されます。
基本的な感染対策の徹底に加え、インフルエンザ流行前のインフルエンザ予防接種をご検討ください。

インフルエンザは、県内378か所のインフルエンザ定点の医療機関から毎週報告されています。定点当たり報告数とは、その週の報告数を報告医療機関数で割った値であり、1定点医療機関当たりのインフルエンザの報告数をあらわしています。

【定点当たり報告数の週別推移(2018年~2022年神奈川県全県、2022年全国)】

【定点当たり報告数の週別推移(2022年神奈川県全県、全国)】

【定点医療機関からの報告数の推移(2022年第44週~第49週(10月31日~12月11日)神奈川県)】

(神奈川県衛生研究所のHPから抜粋)

横浜市ではかなり増加してきております。年末年始を過ぎるとさらに流行すると思われます。

不安な方は早めにワクチン接種されてください。

                                                  2022.12.18

 

***アーカイブリスト***

インフルエンザ

インフルエンザすでに報道にもあるように、今年はすでに南半球で季節性インフルエンザが猛威をふるっております。(WHO Influenza 22-6-13)。流行株としては、オーストラリアや南米のチリなどでA(H3N2型)、 […]

アボカドと心血管疾患

アボカドと心血管疾患 以前から、マスコミで「〇〇を食べるとこうなった!」 という健康情報が流れるとスーパーからその食材が一時消えてしまうという社会現象がつづいていますね。結局数週間後には元に戻るのですが。   それを心配 […]

新型コロナワクチン中和抗体価の検査

新型コロナワクチン中和抗体価の検査 当院ではコロナワクチンの中和抗体価の検査をしております。ワクチン接種の副反応でつらい思いをした方や自身の抗体価がどのくらいあるのか心配な方にお勧めします。 特に高齢者や飲酒をされる方は […]

インフルエンザワクチン

インフルエンザワクチン 新型コロナのページでも書きましたが、現在の南半球の流行状態を見ると、本邦では今年はインフルエンザは流行しない可能性が高いと考えております。しかし、私はインフルエンザワクチンを打つつもりです。理由は […]

認知症と降圧薬

血液脳関門(Blood-brain barrier)を通過しやすい降圧薬は記憶力の低下をおさえる? Blood-Brain Barrier Crossing Renin-Angiotensin Drugs and Cog […]

コーヒー消費量と認知症リスク

コーヒーの消費量と認知症リスク  南オーストラリア大学のKitty Pham氏らは、習慣的なコーヒーの摂取が脳容積の違いや認知症および脳卒中の発症に関連しているかについて検討を行った。Pham K, et al. Nut […]